
こども医療とは
「思いやりの心」を
伝えたい。
           “こども医療”では教育・福祉と医療の専門分野の勉強を進めながら、
「思いやりの心」も同時に伝えていきたいと考えています。
            守りたいものができると、人は人間として大きく成長できます。
            あなたの守りたい大切なものはなんですか?
            今度はあなたが職業を通じて社会に還元する時です。 
ロゴマーク
「思いやりの心」を表現
 新潟こども医療専門学校のロゴマークは、
大きな両手で大切なものを優しく包み込む人のカタチを表現しています。
                  私たちは生まれてからこれまで、様々な人の愛情を受けて生活してきました。
                  家族をはじめ、幼稚園や保育園、学校の先生。病気の時には医院の先生や職員のみなさん。
                  その温かい眼差しや励ましがあったからこそ、今のあなたの「笑顔」があるのです。 
教育方針
各分野の
専門的知識・技術と併せ、
            教養人格の高い
「道義・礼節・作法」をも
            身につけた人材の
育成を目指す。
沿革
| 1992年(平成4年) 4月 | 新潟高度情報処理技術学院駅前校として開校。 | 
|---|---|
| 1997年(平成9年) 4月 | 「新潟情報ビジネス専門学校」に校名変更。 | 
| 2003年(平成15年) 4月 | 近畿大学九州短期大学と学務提携し、情報幼児教育科(現 こども発達学科)を設置。 | 
| 2005年(平成17年) 4月 | 2号館を開校。厚生労働省より指定保育士養成施設の認可を受け、保育科(現 こども学科)を新設。 | 
| 2006年(平成18年) 9月 | 新潟市中央区花園(新潟駅構内)に「新潟えきなか保育園(現 新潟えきなかこども園)」を開園。 | 
| 2008年(平成20年) 4月 | 学務提携校を近大姫路大学豊岡短期大学に変更。 新発田市住吉に「優の森保育園(現 優の森こども園)」を開園。 | 
| 2009年(平成21年) 4月 | 近大姫路大学教育学部と学務提携し、こども未来学科を新設。 | 
| 2010年(平成22年) 4月 | 「新潟こども医療専門学校」に校名変更。 | 
| 8月 | 新潟市中央区笹口に、新潟市の委託事業として子育て支援センター「プラーカスマイルランド」を開所。 | 
| 2011年(平成23年) 8月 | 医療キャンパスを新設。 | 
| 2012年(平成24年) 4月 | 阿賀野市保田に「ほたる保育園(現 ほたるこども園)」を開園。 | 
| 2014年(平成26年) 7月 | 医療ビジネス科(現 医療事務総合学科)が一般財団法人日本医療教育財団から5年連続教育優秀校を受賞。 | 
| 2016年(平成28年) 4月 | 併修校を東京福祉大学短期大学部に変更。 | 
| 7月 | 医療事務総合学科が一般財団法人日本医療教育財団から6回目の教育優秀校を受賞。 | 
| 2019年(平成31年) 4月 | 併修校を姫路大学・豊岡短期大学に変更。 | 
| 2020年(令和2年) 7月 | 医療事務総合学科が一般財団法人日本医療教育財団から7回目の教育優秀校を受賞。 | 
| 2021年(令和3年) 6月 | 医療事務総合学科が一般財団法人日本医療教育財団から8回目の教育優秀校を受賞。 | 
| 2022年(令和4年) 6月 | 医療事務総合学科が一般財団法人日本医療教育財団から9回目の教育優秀校を受賞。 | 
| 2023年(令和4年) 6月 | 医療事務総合学科が一般財団法人日本医療教育財団から10回目の教育優秀校を受賞。 | 
| 2024年(令和4年) 6月 | 医療事務総合学科が一般財団法人日本医療教育財団から11回目の教育優秀校を受賞。 | 
学校情報
実務経験のある教員等による
授業科目一覧
          
        職業実践専門課程基本情報
※当校の結核定期健康診断は新潟市結核予防費補助金事業に基づく補助金を受け実施しています。
