新潟こども医療専門学校

HOME >  小学校教諭・養護教諭への未来

小学校教諭・養護教諭への未来

実習に強いこども医療実習に強いこども医療 低学年に強い先生になれる低学年に強い先生になれる

Because1

スタートでつまずかせない先生に!

子どもたちは小学校に上がると、大きな生活変化が待っています。
その変化に対応できるよう、小学校で取り入れられているのが「スタートカリキュラム」です。
この指導には、保育・幼児教育の知識がおおいに役立ちます!

Because2

オリジナル教材でわかりやすい授業ができる!

小学校の授業で求められるのは、「子どもたちがどれだけ理解できるか?」というところ。
教材研究のスキルを活かして、楽しくて、わかりやすい授業ができます。

Because3

児童を惹きつける先生に!!

たくさんの実習で学んだ保育スキルを活かすと、
子どもたちとのコミュニケーションや関係づくりが
うまくなります。

子供に寄り添える保健室の先生になれる子供に寄り添える保健室の先生になれる

Because1

実習で培った
コミュニケーション能力を発揮

目線を合わせる、褒めてあげるなどの行動は保育では当たり前のこと。
実習で子どもたちが何を訴えているかを汲み取る力が身についているので、自信を持って対応できます。

Because2

障がい・福祉の学びが役立つ!!

保育士資格取得のために障がい者施設、児童発達支援センター、児童養護施設、乳児院、母子生活支援施設などで見学・実習する経験がここでも活きてきます。
そのため卒業生からは、「現場で役に立った!!」「経験していて良かった!」と評判です。

Because3

オリジナルのツールが作れるから強い!!

保健指導で使うグッズや掲示物の製作、お便り作成など、
教材研究で学んだスキルが様々な業務で役立ちます。

このページのトップへ